zatubunsya’s blog

アラフォーオヤジが何か考えたことを考えたままに書き連ねさせていただいております。

新宿・花園神社の酉の市で「見世物小屋」を覗いてきました

昨日、11月20日は新宿・花園神社の酉の市、二の酉の本祭でした。

今年は三の酉がありませんので、この日が最後。

それはつまり、花園神社の酉の市名物である「見世物小屋」が見られる今年最後のチャンス、ということです。

 

そこに行かない、という選択肢があるでしょうか。

いや、ない(反語)。

 

というわけで、行ってきました花園神社。

到着したのは夕方5時過ぎ。

人、人、人、人、人の波。

 

決して広いとは言えない参道にさまざまな屋台が立ち並び、設えられたテントの飲食スペースでお酒と共に屋台の食べ物を楽しむ人たちの声や、熊手を買った人への威勢の良い「手締め」の音がそこかしこから聞こえてきます。

少しは屋台を覗いてみようかな、とも思っていたのですが、あまりにも人が多くて断念しました。

人混みは苦手です。

 

そこで目的であった見世物小屋に直行することに。

見世物小屋の前では「今なら入れるよ!」という威勢の良い呼び込みの声と、小屋の中から漏れ聞こえてくる陽気でちょっとチープな音楽が気分を盛り上げてくれます。

非日常的な雰囲気に、ワクワクしながら小屋の中へ。

 

えー、こういうものの演目を詳細に語るのは野暮なので、小屋の前にあった看板の文言を抜粋します。

この看板が、またチープな感じでいい味出してるんですわ……。

「楽しいカッパ天国」

「年頃の女たちによる唄と躍りと手品」

「うたう!生首」

「貴方は人魚を見たことがあるか?」

 

この文言を見てワクワクしない、という方は、見世物小屋には向いていないので行かなくても良いと思います。

ちなみに私はとても楽しみました。

 

小屋の中には座席などはなく、全員立ち見です。

小屋の右手に入り口があり、左手が出口になっています。

数種類の演目を繰り返し行っているので、すべて見たら出口でお金を払って外に出ます。

「お代は見てのお帰り」という見世物小屋の呼び込み、そのままのシステムですね。

 

演目をすべて見て、20分~30分くらいだったでしょうか。

お代は大人800円です。

ここでしか見られないものが見られるのですから、決して高くはないでしょう。

 

お客さんは入り口から次から次へと入ってくるので、常に満員状態でした。

夕方から夜中まで、切れ目なく演じていると思うとちょっと感心します。

両親に連れられた小さい子供さんとかもいましたが、子供にこの見世物小屋の世界観が理解できるのでしょうか。

大人になった時、「あれはなんだったのだろう……」とか思い出すのでしょうか。

そう考えると、ちょっとうらやましいですね。

 

今年の演目は、明るいものが中心でした。

年によってはちょっとグロいものとかもあったりするのですが、私はそっち方面は苦手なので(でも見に行くんですけど)ありがたかったです。

 

その分、昔の見世物小屋で見られた「いかがわしさ」は減少していましたが。

「歌う生首」がその「いかがわしさ」を残していたでしょうか。

昔見た「ヘビ娘」なんて、もう見られないんでしょうかねぇ。

 

私にとって、この見世物小屋は年に一度のお楽しみなので、長く続いてほしいと思います。